こんにちは、めぐみです。
今回は石鎚神社頂上社へ登拝したお話です。
もう、かれこれ何年前? 2021年に登ったんですけども。
いやー、きつかったです。登山2回目で来るところじゃない🤣
初回は、椿大社奥宮だったんですけどね。
それも、たいがい冒険でした。普通はしないらしい。その話は、こちら。
勢いで行ったものの、道中は修行で。けれど、頂上の素晴らしさと言ったら。
もう一度、登拝したいと思うお山です🥰
では、順にまとめていきます。
西日本一の霊峰 石鎚山について
石鎚神社の頂上社があるのは、標高1972m石鎚山のてっぺんです。
もう少し詳しく言うと、弥山(みぜん)の頂上です。
その弥山から、さらに高い天狗岳1982mを見たり、山の背を歩いて天狗岳の頂上へ行きます。
天狗岳への山の背は、上級者向きです。無理はやめときましょう~。
今回は、6ルートの1つ、成就社ルートで登ってきた道中をサクッとまとめますね。
成就社ルートは、お山に登らせていただく道中に、2つの神社をお詣りします。
・中宮成就社(ちゅうぐうじょうじゅしゃ)
・頂上社奥宮(ちょうじょうしゃおくみや)
成就社に、登山口があります。
成就社には登山ではなく、一般の方も普段着でお詣りに来られますよ。
駐車場からスタート
成就社ルートへ行く方は、おおよそ車で来られると思うんですよ。早いので。
その時に利用するのが、京屋旅館さんの駐車場ですね。なんせ、ロープウェイの乗り場の真下ですから。一番近い、そして日帰り温泉もある!
確か、駐車料金は1日1,000円だったような。
宿泊者は無料なので、よく覚えておらす。それくらいだったと思います。
こちらに車を止めて、装備を整えてから乗り場へ向かいます。乗り場「下谷駅」まで10分弱くらいです。
石鎚登山ロープウェイに乗る
ロープウェイ乗り場 下谷駅に着いたら、乗車チケットを買います。
携帯トイレ、トイレ地図・トイレチケットなど必要なものもここで買っておきます。
準備編でも書いてますが、
携帯トイレは必須です!
トイレは、ロープウェイ駅・成就社・二ノ鎖の3か所。
ここ以外は、木陰に隠れて携帯トイレ利用です。
二ノ鎖は利用料として、トイレチケットか100円が要ります。生理現象は止めれないので、十分な用意をぜひ!
成就社駅着!
さて、ロープウェイに乗って約10分。成就駅に到着です。
一気に、標高1300mへ上がります。
着いたら忘れずにしてもらいたいこと、それは、
下り便の最終時刻を確認すること!
天候条件などによって、時刻が変わることがあります。
ホワイトボードに手書きで書いてありました。ちょっと前の話なので、今はもっと便利になっているかもですが。忘れずに。
乗り遅れると、歩きで下山になります。とんでもないことです。
ヘッドライトで、900mほど下ることになりますから。
しかも、日没も迫っているはず。
ナイトハイク慣れてる人以外は、ぜひとも最終便へ!
あと、下谷駅でトイレに行けなかったら、ここで行っておいた方がいいです。成就社駅とありますが、成就社横ではないんです。
成就社までは、ゆっくり登れば、1時間でしょうか。
準備運動がてら登りましょう~。
歩みを進めると、途中に展望台や奥前神寺(おくまえがみじ)があります。
気を付けてほしいのが、時間。
ここでのんびりしていると相当時間くいます。
お寺は帰りに寄れるし、展望台は頂上の方が見ごたえあるのでサラッとで大丈夫です。
先へ進みましょう。
成就社へ
こちらの鳥居が見えたら、中宮成就社に到着です。
トイレ休憩や成就社への参拝をぜひ。御朱印もいただけますよ😊
成就社の拝殿からは、石鎚山系が拝めます。
お山に入るご挨拶と安全祈願をするといいですね。
登山口 神門
さて、とうとう登山がスタートします💪
登山口「神門」がこちらです。
この日は霧が凄くて。荘厳さがもう、すごいですよね😶
ここで大切なのが登山計画書。携帯に登山アプリを入れていたら、事前に提出できます。
アプリを利用しない方は、登山口に登山届が置いてあるので記入して提出しておきましょう。
万が一の遭難時など、必要になる時があります。
正直、標高の高い山に登るときは、登山アプリ「ヤマップ」を強く勧めます。
現在地がGPSでわかりますし、登っているときのペースもリアルタイムでわかり、下山予測時刻もわかります。
さらに、ヤマップを利用している人とすれ違うとお互いに認知されるので、遭難時とか何かあったときに追いかけやすいんですよね。
家族のLINEと繋がって見守ってもらったりと、何かと「つながり」を持っておけます。
無料で利用できるので、登る予定の方はご検討ください!
回しものではないです。椿大社で遭難しかけただけです😵
では、神門をくぐり本格的に登っていきましょう😊
遥拝所
神門から歩いて、20分くらいでしょうか。
遥拝所(ようはいじょ)があります。
頂上社までいけない方のために、こちらからお詣りできるようになっていて。
晴れていたら景色も違ったのですが。濃霧で謎めいています😅
こちらでも、ご挨拶してから先へ進みます。
標高が低いうちは、なだらかな道が続きます。
確か、成就社から先、しばらく下りだったんですよね。行きはよいよいですよ、まさしく。
ここは、試しの鎖に向かっているところだったかな?
一回下がって、あとはひたすら登ってましたね。
服装など、こんな感じですので参考に😊
鎖場を経て山頂を目指す
しばらく登っていくと、見えてくるのが
試しの鎖
修行場なのもあって、頂上までにあと3か所あるんですよ。
試しの鎖っていうくらいだし、なんて思ってたら痛い目見ます😆
私、鎖を握って・・・やめましたよ。
無理やもん。これ、48mも登るの。
おとなしく、う回路へ。
歩みを進めて一ノ鎖を超えて、さらに進むと
二ノ鎖
ここは、トイレもあるので休憩する方はこちらで。
この辺りは、超牛歩で休憩なしモードに入っているので、写真がないんですよね🤣
いやもう しんどくて・・・無です。
無。
そんな状態で、もくもくと濃霧の中を進んでいると、
雪。
譲り合いながら、慎重に登ります。
10月で雪のない時期を選んできたんですが・・・
さすが、濃霧はこういうことでしたか。
お山って、厳しい・・・
何やら羅針盤のようなものがありました。
なぜ、私はこの角度で撮ってしまったのか。
読めない 覚えてない🤣
山頂に近づいてくると、写真にある階段や鉄の足場が増えていきます。
さらに進むと、樹氷が!
こんなに、間近で見たの初めてでしたよ。
風に揺られて、スターダストみたいになってました。
ここからが、滑りやすくて。
アイゼン(雪用スパイク)ないし。
すれ違うみんな、そろりそろりと歩を進めていたんですよ。
すると、
ドサッ
って、谷側のカーブで、滑ってこけた方がいて!
たまたま、木が3本立ってて、そこで止まってた。
そして、友達がすかさず支えて、谷に落ちずに済んだんですよ。
もう、あの時のことは今でも忘れられません。周りの人も、一瞬、時間とまりましたよ。
滑落しかけたんですから。
もう、無事に立てたのを見た時は、安堵ですよ。安堵。
お山は、本当にわかりません。こんな目に合わないように、十分な用意をしていってください。
怖い思いをしないように。
頂上
さらに進んでいると、吹雪になりました。
横殴りの雪
頂上手前は道も細く、道幅も狭め。片側が溝蓋くらいかな?
もうちょっとですよ!と下山する人に励まされ。
やっとの思いで頂上へ!
イェーーーイ🤗
なんて言いながら、同じく頂上へたどり着いた人たちと、写真の取り合いっこです。
いやー、がんばりました。自分を褒めたい!
登山道で抜かしたであろう牛歩の人が叫んでいたので、あたたかな笑いがおきてました🤣
がんばったねーって言われましたよ、ほほほ🤭
よっぽど、悲愴に見えたんだと。いや、ほんとに😂
看板の左上の白い建物が「社務所」、御朱印やお札などお迎えできます。
看板上のしめ縄のある所が「本殿」、こちらで祈祷をうけれます。
本殿の後ろをぐるりと回ると「奥宮」へ行けます。
奥宮へ
頂上社の奥側にある「奥宮」です。
もうなんか。
ここまできたら、レアじゃないのか?ってぐらい雪をかぶってらっしゃる・・・
横殴りの雪に耐えながら、祝詞をあげる。
手が震える😆
ちょうど、奥宮の後ろが「三ノ鎖」を登った方が来られるとこだったようで。
たまに人が通ります・・・が、
誰も来ない。お詣りに。
みんな、お詣りしようよ。ちょっぴり寂しくもありました。
社務所
奥宮でのお詣りも終わり、社務所へ。
みなさん、御朱印をいただくために並んでました。
同じく並んで、お守りやお札をお迎えします。
頂上社は、頂上社のお守りなんですよ。成就社では買えません。
さらに、頂上山荘では「グッズ」も売っているようです。
登山バッジとか色々。今思えば、なぜ寄らなかったのか。バッジ欲しい・・・。
うっかり、寒さに震えて立ち寄るのを忘れました。残念すぎる。
この日は寒すぎて、一緒に登った友人が凍えていました。
社務所のドアの下から、あたたかい空気が出ていて。
恥をしのんで、ドアにへばりついてましたね。
邪魔にならないよう、隅っこの方で。上着を貸したりして。
ドア前でおにぎり食べて、厚着して。ホッカイロ出したり、下山の準備をしていました。
小一時間くらい過ごしましたね山頂は。
景色、見えませんでした。
横殴りの雪で、真っ白でしたね。天狗岳、見たかったなぁ~😭
下山
下山は、ほぼ下りです。登りは成就社 神門前の少しだけ。
山頂についた時点で、結構な時間になっていたので急ぎでおりました。
雪がないと、ホッとします。
滑りたくない💦
ロープウェイの時間が迫っているので、一気に下山。
超牛歩からウサギ🤣
下りは、ひざの弱い人はスピードを上げると最後の登りが持たないので、お気をつけて。
帰りに成就社で「金粉入りのお神酒」を購入、「おみくじ」を引きました。
無事に下山出来たことを、成就社本殿でご報告。
トイレ休憩とパンを食べて、ようやく座れた。
登山をするときは、基本、立ったままです。
座って休むと、頭に血を戻すのに負担もかかるし、疲労度が上がります。
30分くらいなら、立って休んだ方が楽ですよ。
これも、人それぞれで絶対とは言えませんが、お試しください😊
さて、成就社を後にしてロープウェイ成就社駅へ。
とうとう下山です。
帰りのロープウェイで急いで乗り込むところ。
いやーーーー、いいお詣りでした!
まとめ
成就社ルートの様子をまとめました。
10月はじめなのに雪。しかも、濃霧で回り見えない。
そんな道中でしたが、イメージは伝わったかなと思います。
お山は何が起こるかわからないので、ぜひ、後悔のない準備をしたいですね。
西日本一の霊峰 石鎚山。登れば、大ファンになること間違いなしです。
頂上へ行くのは・・・と思ったら、成就社の遥拝所でも十分満足できますよ🥰
では、よいお詣りになりますように~!